人気ブログランキング | 話題のタグを見る

稲荷諏訪合神社

◎神 社 名 :稲荷諏訪合神社(いなりすわごうじんじゃ)

◎住  所:〒177-0041 東京都練馬区石神井町5-23

◎調査月日:2020年1月4日(土)


◎由来など:

 由緒不詳。「新編武蔵風土記稿」下石神井村の項に、「諏訪社、禅定院持。稲荷社3。1ハ道場寺、1ハ禅定院、1ハ村民の持」とあり、このうちの諏訪神社が稲荷社3のうちの1社と合祀して、稲荷諏訪合神社と改めたという。明治維新後のことである。

 社殿は、昭和54年に火災の難にあい、55年鉄筋コンクリート造に改築した。境内石造物では、燈籠と鳥居(大正11年)が古い。社殿改築記念碑(昭和32年)、玉垣工事寄付者御芳名碑(昭和39年)、社殿改築記念碑(昭和55年)、社務所新築記念碑(昭和58年)がある。境内樹木に太幹のスダジイがある。(「練馬の神社」より)


◎祭神など:

・稲倉魂命

・建御名方命


◎社叢状況:

 石神井公園の南側に位置しているので境内が住宅の中で孤立しているわけではない。境内はあまり広くないので社叢は期待できないが、サクラやヒノキの植栽で囲まれている。シラカシやシイは合祀または改築の時から存在していたのかもしれない。


▼樹木配置図

稲荷諏訪合神社_d0361999_11331354.jpg


稲荷諏訪合神社_d0361999_11304410.jpg


稲荷諏訪合神社_d0361999_11305077.jpg


▼地図(稲荷諏訪合神社へのアクセス)


# by shasou373 | 2020-01-04 00:03 | ■ 関東地域

和田堀稲荷神社

◎神 社 名 :和田堀稲荷神社(わだぼりいなりじんじゃ)

◎住  所:〒177-0041 東京都練馬区石神井町1-21

◎調査月日:2020年1月4日(土)


◎由来など:

 創立年代不詳。「地誌調写置」下石神井村の項に、「御除地、稲荷宮半左衛門持」とある。この稲荷宮が当社であると思われる。しかし昭和7年(1932)建立の神社名碑は「渡辺伝五郎翁が伏見の里から遷し祀りしと伝う」と記している。この渡辺伝五郎は半左衛門の子孫であると記している(東京都神社名鑑)。

 昔は伝五郎稲荷として知られ、旧字和田地区の鎮守であった。「北豊島郡誌」に「由緒、社記ニ京都伏見稲荷ノ分社ナル由伝フ。」「氏子石神井村大字下石神井和田全部、300戸」とある。明治以後は石神井台氷川神社の祠掌するところとなった。(以下省略)(「練馬の神社より)


◎祭神など:

・倉稲魂命


◎社叢状況:

 境内は掃き清められており、大きな社務所などから管理は行き届いていると思われる。立木のみで社叢としては成立してはいないが、神木のシラカシが「ねりまの木」「保護樹木」としてあり存在感があるので見劣りはしない。正殿裏か境内の脇の方に幼樹を育てたい。


▼樹木配置図


和田堀稲荷神社_d0361999_11231478.jpg


和田堀稲荷神社_d0361999_11232409.jpg


和田堀稲荷神社_d0361999_11232827.jpg


▼地図(和田堀稲荷神社へのアクセス)


# by shasou373 | 2020-01-04 00:02 | ■ 関東地域

大鷲神社(大黒天社)

◎神 社 名 :大鷲神社(おおとりじんじゃ)(大黒天社)

◎住  所:〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-25-26

◎調査月日:2020年1月4日(土)


◎由来など:

 創立年代不詳。「東京都神社名鑑」によれば、日本武尊が東国の蝦夷征伐のため石神井村を通過の折、立寄られたので、後に村人がその高徳を慕って奉祀したのに始まるという。またこの地一帯は古くから御鷹場として有名であり、昭和の初め当地の人が甲府方面で射止めたという大鷹の剥製を、神社の大鳥に因むものとして奉納されたと伝える。

 合祀の大黒天社については、境内にある大国主神御由来碑(昭和7年)によれば、昭和4年(1929)、石神井駅前20会員が協力して旧下石神井1317番地に社殿を建てて、大宮黒塚山から分霊勧請、昭和7年に現在地に遷した、とある。社殿には大鷲神社と大黒天社の社名札が掛かっている。境内石造物は大鷲神社の社名碑(昭和11年)と鳥居(昭和15年)、水盤(年代不明)だけである。

 商売繁盛の神として、酉の市には、地元を中心に近郷から多くの崇敬者が参集する。

 境内樹木は少なく、目立つのはサクラである。(「練馬の神社」より)


◎祭神など:

・日本武尊

・大国主神


◎社叢状況:

 駅近くの商店街の中にあり、境内はコンクリートで敷き詰められている。周囲に樹木が植栽できるように少々開けてある。

 シラカシ、シイを除いて植栽と思われる樹種が立木として両脇にある。ソメイヨシノが目を引くくらいであるが、正殿向かって右後ろに大径木の切り株(樹種不明)があり、かっての神社のありようが偲ばれる。


▼樹木配置図


大鷲神社(大黒天社)_d0361999_11150941.jpg


大鷲神社(大黒天社)_d0361999_11153009.jpg


大鷲神社(大黒天社)_d0361999_11153360.jpg


▼地図(大鷲神社(大黒天社)へのアクセス)


# by shasou373 | 2020-01-04 00:01 | ■ 関東地域

兵庫県神戸護国神社

◎神 社 名兵庫県神戸護国神社(ひょうごけんこうべごこくじんじゃ)

◎住  所〒657-0068 兵庫県神戸市灘区篠原北町4丁目5-1

◎調査月日2019年11月12日(火)


◎由来など

戦没者の慰霊祭祀は、神戸市兵庫区会下山に於て、臨時に祭壇を設けて毎年官民合同で招魂祭がおこなわれていた。その後、灘区の関西学院跡地約3000坪に壮厳な素木流造りの本殿と社務所が建立され、昭和16年(1941)6月25日に内務大臣指定の護国神社に列せられた。昭和20年(1945)6月5日、戦災によってすべてが灰と帰した。昭和34年(1959)11月に、現在の灘区篠原の地に新社殿が復興された。(神戸の神社市内310社案内)


◎祭神など

・護国の英霊[五万三千余柱](ゴコクノエイレイ)


◎周辺状況

第1種低層住居専用地域


◎境内面積

7,257㎡(界誌)


◎社叢状況

社殿前の広場の周辺域にはクスノキとサクラ、社殿の背面にはヒマラヤスギが屏風のように連なる。


▼樹木配置図


兵庫県神戸護国神社_d0361999_14005501.jpg


兵庫県神戸護国神社_d0361999_14010076.jpg


兵庫県神戸護国神社_d0361999_14004988.jpg

▼地図(兵庫県神戸・護国神社へのアクセス)


# by shasou373 | 2019-11-12 00:08 | ■ 近畿地域

大土平町2丁目4の神社跡

◎神 社 名 大土平町2丁目4の神社跡

◎住  所:〒657-0014 兵庫県神戸市灘区大土平町2丁目4の北端

◎調査月日:2019年11月12日(火)


◎由来など:

不詳。国土地理院2万5千分の一地形図に神社の地図記号が有るが現地で得られる情報はない。


◎祭神など:

不詳


◎周辺状況:

第1種低層住居専用地域


◎境内面積:

見た目では535㎡


◎社叢状況:

ヒイラギの中径木が目を引く。



▼樹木配置図


大土平町2丁目4の神社跡_d0361999_14114319.jpg


大土平町2丁目4の神社跡_d0361999_14114710.jpg


大土平町2丁目4の神社跡_d0361999_14113896.jpg

▼地図(「大土平町2丁目4の神社跡」へのアクセス)


# by shasou373 | 2019-11-12 00:06 | ■ 近畿地域

「社叢見守り隊」の調査報告を掲載しております。


by shasou373